第4次安倍再改造内閣
総務|高市早苗
法務|河井克行
外務|茂木敏充
文部科学|萩生田 光
厚生労働|加藤勝信
農林水産|江藤 拓
経済産業|菅原一秀
国土交通|赤羽一嘉
環境|小泉進次郎
防衛|河野太郎
復興|田中和徳
国家公安|武田良太
沖縄・北方|衛藤晟一
科学技術|竹本直一
経済再生|西村康稔
地方創生|北村誠吾
五輪|橋本聖子
政治 / POLITICS
北朝鮮の増長に露が警告か 密漁の大規模摘発
政界往来 公開日時:2019-10-15
北朝鮮による密漁に比較的寛容だったとされるロシアが北朝鮮漁船の大規模摘発を実施したことに関し、北朝鮮に対する不満の高まりが背景にあるとの指摘が出ている。露専門家は、密漁や一連のミサイル発射実験といった北朝鮮の“増長”に対して露政府が強硬対応にかじを切った可能性があるとみている。
露連邦保安局(FSB)は9月12日、日本海でのロシアの排他的経済水域(EEZ)でイカを密漁していたとして北朝鮮漁船16隻を拿捕(だほ)し、乗組員250人超を拘束したと発表した。17~18日にも漁船2隻とモーターボート11隻を拿捕し、161人を拘束した。
FSBによると、17日の摘発では北朝鮮側の乗組員が銃撃などで抵抗し、露国境警備隊員4人が負傷したという。ロシアは法執行官の生命を脅かしたとする刑事罰の適用も視野に捜査を進めている。
日本海の一部では、北朝鮮や中国による乱獲などで水産資源が減
続きは会員様のみお読みいただけます。